本文へ移動

給食のブログ

給食のブログ

7月1・15・29日の献立

2023-07-01
献立

ごはん スパゲッティナポリタン かきたまスープ
もも缶

おやつ

牛乳 丸ボーロ

今日のスパゲッティナポリタンですが、日本独自の
スパゲッティだとご存じでしたか横浜のホテルで
考案されたトマトケチャップで味付けされた
スパゲッティ料理がナポリタンです
ナポリタンをおいしく作るコツはケチャップを多目に加えて
混ぜ合わせて赤くするのではなく、しっかりと焼くことに
よって味わいが深まるそうです
今回、保育園ではお肉はハムを使用しましたが、お好みで
ベーコンやウインナーを使っても美味しく出来るので
試してみて下さいね

6月20日の献立

2023-06-20
献立

ごはん 魚のカレームニエル もずくスープ
おくらとほうれん草の納豆和え

おやつ

飲むヨーグルト バナナ

今日はカレームニエルでムニエルを焼いている時に
カレーの匂いがしたのもあってカレーライスと勘違い
した子もいました
和え物はネバネバ組み合わせでした。おくらは
今から旬を迎える夏野菜ですおくら独特のネバネバは
主に食物繊維で便秘や下痢を予防してくれます。
ビタミンB1も多く含まれていて夏バテなどの
疲労回復にも効果があります
おくらも和え物以外でもみそ汁の具や天ぷら・フライ・
冷奴の上にトッピングで使用しても色の面で
料理が引き立ちますおくらを色々な料理方法で
食べて夏バテを防ぎましょう

6月16日の献立

2023-06-16
お誕生会メニュー

黒米のかたつむりご飯 カエルハンバーグ
添え)ブロッコリー あじさいサラダ とうもろこし
かまぼこの傘 卵スープ

おやつ

牛乳 あじさいゼリー

今日はお誕生会メニューでした6月にふさわしい
虫や花を表現しました黒米は初めて食べた子も
いたんじゃないかな黒米は古代米の一種で、日本の
お米のルーツと言われています黒米は昔からお祝い用の
お米として重宝されていました
おやつのあじさいゼリーは一番したがババロアでその上に
ぶどうゼリーとマスカットゼリーをのせました
色々な味が楽しめたと思います

6月14・28日の献立

2023-06-14
献立

ごはん 鶏肉のマーマーレド煮 スパゲッティサラダ
豆乳スープ

おやつ

お茶 焼きそば

マーマレードは鶏肉や豚肉などを使った煮込み料理に
使われることが多いです。柑橘類の甘酸っぱい風味は
料理の味に深みをプラスしてくれ、肉に照りが出て
見た目も綺麗に仕上げてくれます。また、お肉を
柔らかくする効果もあります暑い日には柑橘系の
さっぱりとした味付けがいいですよね
今日のマーマレード煮もマーマレードジャム・醤油・
ワインの3つの調味料だけで作っています。ジャムの
甘さで砂糖いらずで手軽に出来ますよ
おやつの焼きそばはぞう組さんが収穫してくれた、
ピーマンとにらを加えて作ってます

6月13・27日の献立

2023-06-13
献立

ごはん 魚の西京焼き トマトの甘酢漬け
チンゲン菜のスープ

おやつ

牛乳 ピザトースト

魚の西京焼きは何で西京焼きというか知っていますか
西京みそに酒・みりん・砂糖などを加えた漬け床(みそ・
酒・みりん・砂糖)に魚や肉を漬けたものをいいます
西京みそは主に京都で作られており、白っぽい甘いみそ
です。西京みその漬け床に魚を漬けると魚の旨味と
みその風味が合わさって最高のごはんのおかずに
なります西京みそがなくても普通の米みそや
麦みそでも同じように作れますみそをまとっている
西京漬けは焦げ付きやすいので、焼く時には
弱火でじっくりと火をいれるのがポイントです
保育園ではカレイを使いましたが、鮭やサワラ・ブリ・
赤魚を使っても美味しいですよ
ご家庭でも試してみて下さいね。

TOPへ戻る