本文へ移動

給食のブログ

給食のブログ

12月7・21日の献立

2023-12-07
献立

ごはん 魚のムニエル  かぼちゃの煮物 たまごスープ

おやつ

お茶 フルーツヨーグルト

12月にかぼちゃを食べる日があるのは知ってますか
「冬至」という日には、かぼちゃを食べます。今年は22日(金)です
かぼちゃの黄色は太陽の色とされ、魔除けの効果があると信じられて
きました。また、かぼちゃは長期保存が効くため、昔は冬に食べられる貴重な
野菜でした。かぼちゃに含まれるB-カロテンやビタミンB・C・Eは体の免疫力を
高め、風邪を予防してくれます
かぼちゃを食べるだけではなく、柚子湯に入るとより風邪予防に効果的です
柚子には血行促進効果もあり、肌をすべすべにしてくれます。
クリスマスの影に隠れてしまいがちな冬至ですが、日本の大事な風習です
覚えていたら、冬至のに日はかぼちゃを食べて、柚子湯に入ってみて
くださいね

12月6・20日の献立

2023-12-06
献立

ごはん チキンカツ きゅうりとりんごのサラダ 豆腐のみそ汁

おやつ

牛乳 お好み焼き

今日はみんなの大好きなチキンカツ衣がサクサクとして
柔らかく揚がっていましたねみんなも食べやすかったと思います
発表会も近いのでカツを食べて頑張りましょう
おやつのお好み焼きも卵と山芋がたっぷり入っていて、フワフワ
柔らかくてボリュームのあるおやつでした
どちらとも綺麗に食べてくれていました


12月5日の献立

2023-12-05
献立

ごはん 魚の煮付け 小松菜ともやしのごま和え きのこのみそ汁

おやつ

牛乳 バナナ お菓子

今日は和食の献立でした。魚の煮付けにの子供達でした
煮付けとはひたひたの少ない煮汁で味付けをしていく調理法のことです
調味料は砂糖・醤油・酒・みりんなどで甘辛くした味付けでした。
味もよくしみていたと思います保育園では赤魚を使いましたが
同じ白身魚の仲間でカレイを使っても美味しいですよ
きのこのみそ汁もしめじとエリンギが使われていて具沢山のお汁でした
寒い日には温かいお汁がいいですね

12月1日の献立

2023-12-01
献立

ごはん 白菜と肉団子のスープ煮 おからサラダ オレンジ

おやつ

牛乳 チーズ クッキー

今日のおからサラダはどうだったかなおからをサラダで食べることは
少ないと思いますがみんなが食べやすいマヨネーズ味でした
おから以外にもきゅうり・シーチキン・玉子が入っていましたよ
白菜と肉団子のスープ煮の肉団子には鶏ミンチ以外にも豆腐・ねぎ、
つなぎに卵と片栗粉の入った肉団子でした今日の献立には色々な種類のたんぱく源と
野菜が入っていて栄養満点でした

11月17日の献立

2023-11-17
お誕生会メニュー

炊き込みごはん ハンバーグ いがぐり フルーツサラダ
ミニグラタン かきたま汁

おやつ

牛乳  スティックパン

今日は11月のお誕生会ということで、秋を表現したワンプレートにしました。
炊き込みごはんは旬のきのこを使い、だし昆布を入れて炊きました
だし昆布ときのこの旨味をかんじてくれましたかいがぐりのトゲトゲは
そうめんを細かく折ってハンバーグにまとわせて揚げました
フルーツサラダは柿とりんごを使いました。柿が熟れていたので、柿の甘さが
パンチが効いていましたが、味付けはヨーグルトとマヨネーズでしています
おやつのスティックパンは初めて手作りしてみましたまた、感想を聴かせてくださいね



TOPへ戻る