給食のブログ
給食のブログ
7月4・18日の献立
2023-07-04
ごはん 魚のチーズ焼き ほうれん草のごま和え
豆腐のスープ
ミルク パイナップル おかき
今日の魚のチーズ焼きにはピーマンが入っていました
みんなが食べやすいように細かく切って粉チーズと
マヨネーズのソースの中に入れて混ぜ合わせてから
魚の上にのせて焼きました

青ピーマンはビタミンCを多く含みます。青ピーマンに
含まれるビタミンCは加熱による影響を受けにくい
特徴があるので栄養を摂るためにも炒めたり、焼いたり
して食べると良いと思います


7月3・31日の献立
2023-07-03
ポークカレー きゃべきゃべサラダ オレンジ
牛乳 さくさくクッキー
今日はみんなの大好き
カレーライス





今日は豚肉の入ったカレーでしたよ。豚肉にはビタミンB1が
豊富に含まれているので疲労回復には効果的な食材です

暑い夏を元気に過ごすためにも積極的に食べるように
しましょう

おやつのさくさくクッキーはどうでしたか

クッキーについていた白い粉は粉砂糖です
この甘さと

さくさくとした食感を味わっていただけたなら
嬉しいです
また感想を聴かせてくださいね。


7月1・15・29日の献立
2023-07-01
ごはん スパゲッティナポリタン かきたまスープ
もも缶
牛乳 丸ボーロ
今日のスパゲッティナポリタンですが、日本独自の
スパゲッティだとご存じでしたか
横浜のホテルで

考案されたトマトケチャップで味付けされた
スパゲッティ料理がナポリタンです

ナポリタンをおいしく作るコツはケチャップを多目に加えて
混ぜ合わせて赤くするのではなく、しっかりと焼く
ことに

よって味わいが深まるそうです

今回、保育園ではお肉はハムを使用しましたが、お好みで
ベーコンやウインナーを使っても美味しく出来るので
試してみて下さいね


6月20日の献立
2023-06-20
ごはん 魚のカレームニエル もずくスープ
おくらとほうれん草の納豆和え
飲むヨーグルト バナナ
今日はカレームニエルでムニエルを焼いている時に
カレーの匂いがしたのもあってカレーライスと勘違い
した子もいました

和え物はネバネバ
組み合わせでした。おくらは
今から旬を迎える夏野菜です
おくら独特のネバネバは
主に食物繊維で便秘や下痢を予防してくれます。
ビタミンB1も多く含まれていて夏バテなどの
疲労回復にも効果があります

おくらも和え物以外でもみそ汁の具や天ぷら・フライ・
冷奴の上にトッピングで使用しても色の面で
料理が引き立ちます
おくらを色々な料理方法で

食べて夏バテを防ぎましょう






6月16日の献立
2023-06-16
黒米のかたつむりご飯 カエルハンバーグ
添え)ブロッコリー あじさいサラダ とうもろこし
かまぼこの傘 卵スープ
牛乳 あじさいゼリー
今日はお誕生会メニューでした
6月にふさわしい

虫や花を表現しました
黒米は初めて食べた子も
いたんじゃないかな
黒米は古代米の一種で、日本の

お米のルーツと言われています
黒米は昔からお祝い用の

お米として重宝されていました

おやつのあじさいゼリーは一番したがババロアでその上に
ぶどうゼリーとマスカットゼリーをのせました

色々な味が楽しめたと思います

