本文へ移動

給食のブログ

給食のブログ

11月9日の献立

2023-11-09
献立

ごはん 魚の西京焼き 洋風白和え すまし汁

おやつ

牛乳 柿 かりんとう

今日の洋風白和えはどうでしたか洋風という名前の通り材料には
ロースハムが入っていたり調味料にはマヨネーズを使って味付けを
しましたどのクラスも残さずに食べてくれていたので
みんなの好きな味だったのかなと思っているところです


11月4・18日の献立

2023-11-04
献立

木の葉丼 甘酢きゃべつ

おやつ

牛乳 バナナ お菓子

今日の木の葉丼は名前を聞いたことのない丼物だったのもあり顔の
園児達が目立ちました。使っている食材の話しもしましたがとは
こなかったようでした木の葉丼ですが、ちくわや椎茸・人参・玉ねぎの具材を
舞い散る木の葉に見立てたもので、発祥は近畿地方です。
保育園では練り製品をちくわを使いましたが、さつま揚げやかまぼこを
使って作っても美味しいですよ

11月2・16・30日の献立

2023-11-02
献立

ごはん 魚の塩焼き 卵入り卯の花炒め 白菜のみそ汁

おやつ

牛乳 りんご クッキー

今日の魚の塩焼きに使われた魚は鮭です。鮭は今が旬です
日本で獲れるものは主に白鮭でこの時期のものは「秋鮭」と
呼ばれています
鮭に含まれている「アスタキサンチン」と呼ばれる赤い色素は疲労回復や
老化防止になります。鮭は塩焼き以外でもムニエルやホイル蒸しなど
美味しい食べ方があるので、この旬の時期に
味わってみてくださいね

11月・15・29日の献立

2023-11-01
献立

ごはん 鶏肉のさっぱり煮 マカロニサラダ パンプキンケーキスープ

おやつ

牛乳 創立記念カップケーキ

今日はみんなの好きなサラダマカロニサラダおかわりまで
綺麗に食べてくれていました
おやつのカップケーキですが、生地のカップケーキはプレーン味で、さつま芋の
クリームには隠し味でアイスクリームを入れています。甘さはアイスクリームと
さつま芋の甘さだけですコロコロとしたさつま芋は保育園で採れてた
さつま芋をトッピングに使いました
マシュマロは木の葉型だったのは気付いたかな秋の季節感もだしてみました
保育園の創立記念日にみんなが作ったさつま芋を使った
おやつを食べてもらえてよかったです
美味しかったの声も沢山聴かれました

10月14・28日の献立

2023-10-14
献立

ごはん きつねうどん きゃべつの昆布和え みかん

おやつ

牛乳 ミニパン

今日は久しぶりに温かい麺できつねうどんでした。
徐々に秋らしくなり温かい麺が恋しくなってきますね
きつねうどんですが、油揚げが入っているうどんをなぜ、
きつねうどんというのでしょうかそれは
油揚げがきつねの好物であると言われていることから
きています。きつねは五穀豊穣のご利益がある「稲荷神」の
使いで古くから稲荷神社には油揚げがお供え物として
供えられてきました。こんな言い伝えがあるんですよ
今日の油揚げはきつねさんが喜ぶぐらい
味の染みた油揚げになるといいなと思って作りました

TOPへ戻る